なんとかPS5を購入して半年がたちました。
結局ほとんどゲームはやってませんでしたが、ようやくPS5用のゲームを購入。
「Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT」をやってみたら、スピーカー越しでも「映画?」と思えるくらい音が良かったので、3Dオーディオ対応のPS5純正ヘッドセットも購入しちゃいました。
正直値段も約1万円ですし、あまり期待はしていませんでしたが・・・

ワイヤレスヘッドセットは既にPCゲーム用に3万円近い「Astro A50」を使っていますからね
実際使ってみると、かなりコスパが高く、良い製品でした。
PS5以外でも使えるので、「ゲームの音声をワイヤレスで聴きたい」という方にもおすすめできる製品です。
この記事では、PS5の純正ワイヤレスヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」について、レビューしていきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの良いところ
デザイン
ソニーの純正だけあって、同価格帯のヘッドホンと比べて高級感のあるデザインをしています。


イヤーパッドも質感があります。


PS5に合わせた白黒のデザインもカッコいいですね。
音質は良好
気になる音質ですが、値段の割にそこそこ良いです。
最初はなんか物足りないな・・・と感じたのですが、音量を上げたら重低音が響いて良い感じに。
さすがにA50など高価格帯のヘッドセットと比べると、音がこもりぎみですが、この価格帯なら十分満足できるのではないでしょうか。
コスパが高い
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットは定価10,978円。
立体音響対応のワイヤレスヘッドセットだと、ロジクールGのG733が19,250円、RazerのBlackShark V2 Proが19,980円なので比較するとかなり安いのがわかります。
ソニーの純正品はコントローラーといい、割高なイメージがあったのですが、ヘッドセットはコスパが高いですね。
繰り返しますがPULSE 3Dの定価は10,978円です。
これより高い場合は高額転売になりますので注意しましょう。
アダプター1つでいろんな機器に使える!
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットには専用のアダプターが付属しており、これを機器のUSB端子に接続すれば、ヘッドセットが使えます。


USB端子さえついていれば良いので、PS5だけではなく、Bluetooth非対応のデスクトップPCやSwitchでも接続できます。
ちなみにプロジェクターのUSB端子に接続しても、使えませんでした。
テレビでの使用も未確認です。
接続がスムーズ
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの接続はとても簡単。
専用のアダプターを機器に挿してヘッドセットの電源を入れればすぐに使えます。


Bluetoothヘッドホンのようにペアリングする必要がないので、面倒な設定もいらずとてもスムーズ。
複数端末で使用したい場合も、アダプターの抜き差しだけで解決します。
有線接続も可能
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットには音声ケーブルもついているので、有線接続も可能です。


PSコントローラーやSwitchのイヤホンジャックに挿して有線で使用することもできます。
遅延はなし、接続も安定
BluetoothではなくUSBアダプター接続なので、遅延は少ないです。
試しにSwitchでフィットボクシングをプレイしましたが、遅延は感じられませんでした。
また、接続がブツブツ途切れるようなことも今のところありません。
接続は安定しています。



さすがに電子レンジの使用時だけは途切れ気味になりましたが・・・
充電がType-C
ケーブルをType-Cに統一したい私にとっては地味に嬉しい点。
PULSE 3Dの連続使用時間は12時間なので電池持ちはイマイチですが、TypeーC端子による急速充電が可能です。
PD充電対応の充電器を使うと良いでしょう。
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットの悪いところ
耳が痛くなる
このヘッドセット最大のデメリット。
イヤーパッドは結構硬いのと、締め付けが結構強いので圧迫感があります。
1時間使用しただけでも耳が痛くなるので、長時間の使用には不向きかも。
Amazonのレビューにありましたが、ヘッドバンドを外せば多少マシになるようです。





締め付けが強いおかげでフィットボクシングで激しいアクションをしてもずり落ちないのはメリットなんですけどね。
音量調整がボタン式
音量調整がダイヤル式ではなくボタン式なのもマイナスポイント。
しかも周りにボタンが3つもあるので、探しにくいです。


3Dオーディオは微妙?
売りにしている3Dオーディオですが、私はあまり他のヘッドホンとの違いは感じられませんでした。
期待するとガッカリするかもしれません。
「Ghost of Tsushima」をプレイしてみて、環境音が立体的になったり、敵の位置が少しわかりやすくなったかな?という程度。
3Dオーディオ目的に本製品を変わらなくても、ロジクールやRazerのサラウンド対応ヘッドホンでも同じ体験はできると思います。



実際比較してみて、音の立体感についてはAstro A50とあまり変わらないと感じました
【まとめ】PS5以外にも!マルチに使えるワイヤレスヘッドセット
以上、 PS5の純正ワイヤレスヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」 のレビューでした。
音質も良く、PS5以外の機器でもマルチに使えるので、総合的にはコスパが高くオススメできる製品です。
より高音質を求めていて3万までなら出せるよ、という方は私も使っている「Astro A50」をオススメします。



Astro A50についても、近日中にレビューしますね
新カラー「ミッドナイトブラック」も出ています。
機能に変わりはありませんので、好みで選びましょう。