「2022年度に1800万台のPS5を販売する見込み」とソニーが発表しました。
今後抽選なしで「普通に」PS5が購入できる日が来るかもしれません。
さて、私がPS5を購入してから1年がたちました。
最初はあまりなかったゲームソフトも今年に入ってから充実してきており、起動する頻度も高くなっています。
ゲーム機であるPS5ですが、メディアプレーヤーとしての機能はご存知でしょうか?
この記事ではメディアプレーヤーとしてのPS5について紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください!
メディアプレーヤーとしてのPS5の特徴
ここでは、PS5のメディア機能について一つずつ紹介していきます。
ストリーミングサービスに対応 4Kコンテンツも楽しめる
PS5では、NetflixやAmazonプライムビデオなどのストリーミングサービスに対応しています。
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- Apple TV
- DAZN
- Hulu
- U-NEXT
- Apple music
- spotify
等
対応しているサービスはPS4と変わりませんが、PS5では4Kコンテンツも楽しむことができます。
ディズニー+はPS5だとフルHDまでの対応です。
AmazonプライムビデオやAppleTVは4Kコンテンツが「比較的」充実しているので、PS5で視聴してみてはどうでしょうか。

私はAppleTVで購入した「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」をPS5で視聴しました。プロジェクターと違い昼間でも高精細な映像をできます。


nasneとの連携でTV番組を視聴可
2021年11月より、PS5がtorneアプリに対応。
これにより、nasneとの連携でTV番組の視聴・録画ができるようになりました。


torneアプリは操作がサクサクで非常に使いやすいので、TV番組を快適に楽しむことができますね!
4KUHDの再生機能
PS4から進化した点として、4KUHDの再生機能があります。
4KUHDプレーヤーの相場は2万円。
PS5はゲームプレイもストリーミングサービスも利用できるのでかなりオトクなのではないでしょうか。
PS5でメディアコンテンツを楽しむためのアイテム
メディアコンテンツをより楽しむためのアイテムについて紹介していきます。
メディアリモコン
「ボタンが少なすぎる」「丸っこいデザインで不安定」など賛否両論のPS5純正メディアリモコン。
コンパクトで再生や停止などの基本的な操作が楽になったので、私は買って正解だったと感じています。


約3,000円で購入できるので、そこまで損することもありません。
「ないよりはあったほうがいい」アイテムです。
ワイヤレスヘッドホン
周りを気にせず大迫力で映像を楽しみたい方はワイヤレスヘッドホンがオススメ。
PS5純正のPULSE 3Dはコスパが高いオススメヘッドホンです。
迷ったらこれを買っておけば間違いないでしょう。
当ブログで紹介しているので、詳しくはこちらを参照してください。


サラウンド対応でワンランク上のヘッドホンを求めているならA50という選択肢も。
(こちらも当ブログで紹介しています)


4Kモニター
PS5が4K対応でも、モニターが対応しなければ意味がありません。
4Kコンテンツを見るなら27インチ以上はほしいところです。
PS5はあくまでゲーム機なので、ゲームプレイに向いているモニターを選びたいところ。
そこで「4K」「HDMI2.1対応」「27インチ以上」の条件で探します。
1年前と比べると数は増えてきましたが、「HDMI2.1対応」のモニターが少ないのが現状。
そんな中、BenQさんから待望のモニターが発売されました。
発売されたばかりなのでレビューは少ないですが、モニターに定評のあるメーカーなので信頼性は高いのではないでしょうか。



ちなみに私はA社の4Kモニターを購入しましたが、ボタンの反応が悪いなど不具合ばかりでとても紹介できるモノではありません・・・
買い替えも検討しています。
【まとめ】PS5でメディアコンテンツを楽しもう
以上、メディアプレーヤーとしてのPS5の紹介でした。
ストリーミングデバイスと比べると、対応しているアプリも少ないですが、ゲーム機としては十分なメディア機能を備えています。
まだまだ品薄で手に入れにくい状況ですが、購入できたらぜひ、メディア機能も利用してみてくださいね。