一人暮らしを始める前から始めた後1ヶ月くらいの間って衝動的にいろんなモノを買ってしまいますよね。
私も一人暮らし始めの頃に、通販サイトやホームセンター巡りをしてあれもこれもと買ってしまった思い出があります。
結果、後からいらなくなって、ゴミに出したり、売ったり、不用品回収業者のお世話になることもありました。
この記事では、一人暮らし6年目の私が、買ったけどいらなくなって処分してしまったもの、処分はしていないけどあまり使わなくなったものを紹介していきます。
買ったけど処分してしまったモノ11選
買ったはいいけど使わなくなって処分したり、売ってしまったものを紹介します。
1.テレビ
これがあるだけでNHK受信料を徴収される、つまり車と同じで維持費がかかる家電。
地上波で見たい番組があったとしても、たいていはTVer等の動画配信サービスにあるので問題ナシ。

私はどうしてもWOWOWで見たいドラマがありましたが、オンデマンドサービスで配信されてました。
大画面で映画を楽しみたいなら、大型テレビを買うよりもプロジェクターを買ったほうが安くすみます。
テレビと比べて(壁に映すなら)スペースを取らないので。
2.Blu-rayレコーダー
今やたいていの映画は動画配信サイトで配信されている時代。
Blu-rayなどの円盤をレンタル・購入することがなくなったので、プレーヤーは不要です。
番組を録画するだけならテレビについている録画機能か、nasneを購入した方が安上がりで済みます。



Blu-rayをどうしてもみたいなら、レコーダーではなくプレーヤーを買いましょう。
1万円代で購入できます。
3.コタツ
数年使ってましたが掃除の邪魔になるため処分しました。
ソファーとの併用が厳しい。
寒冷地でなければ暖房+ブランケットで十分です。
4.扇風機
これもスペースをとるだけ。
とはいえ、暑い夏は風がないと厳しいので、コンパクトなサーキュレーターをすすめます。
5.人をダメにするソファ
デカくてスペースを取るので掃除の邪魔になります。
いうほど気持ち良くないので購入してすぐ粗大ゴミ行き。
快適性を求めるなら、普通のソファーか座椅子を買った方がよいです。
それでも欲しいのであれば、実物を見てから購入しましょう。



実物を見たら思ったよりもデカい!と感じると思いますよ!
6.お風呂のフタ
冬場のお風呂の温度維持に買いましたが、はっきり言って掃除の邪魔になるだけです。
温度維持の効果も微妙。
そもそも一人暮らしなのでお風呂入れたらすぐ入れば不要。
風呂自動がついているなら温度維持できるハズなので全く必要ないアイテムです。
7.トースター
朝食をパンからフルグラに変えたため完全にいらない子に。
トースターほしいならオーブンレンジを買えばスペース節約になります。
8.スリッパ
来客用に用意しましたが誰も履きません笑
業者さんがくる時もスリッパ持参が普通なのでなくても大丈夫です。
9.アロマディフューザー
手入れと給水の手間があるので、使わなくなります。
どうしてもほしいならスペースを取らない卓上式のものすすめます。
10.フライパン鍋セット
色々あった方がいいだろうと、ティ○ァールの6点セットを購入しましたが、無駄でした。
フライパンと鍋は必要なサイズのものを一つだけ買いましょう。
11.一部の調味料
一人暮らし始めた時に母親から色々調味料をもらったのですが、結局使わずに賞味期限切れになって捨てました。
どれくらい自炊をするのか、どの調味料をよく使うかを考えて、できるだけ少量のものを買いましょう。



意外と味噌とか使わなかったりします。
処分はしていないけど使用頻度が少ないモノ5選
いらないとまでは言えないので、処分はしていないものの使用頻度が少ないモノを紹介します。
12.掃除機
掃除機というより、高級掃除機は一人暮らしでは完全に不要だと思います。
私が購入したダ◯ソンの掃除機は吸引力は確かですが、高い上に音もうるさいので賃貸での一人暮らしには不向き。
とはいえ、コードレス掃除機はロボット掃除機が行き届かない細かな部分を掃除するのに便利なので、買うなら1万円台の(マキタなど)掃除機がおすすめです。



クイックルワイパーがあるので掃除機不要論がありますが、私はあった方が良い派です。
13.炊飯器
私は朝食はフルグラで夕食は米を食べないため、休日の昼くらいしか米を食べる機会がありません。
限られた機会のためにご飯を炊くのも面倒です。
サトウのご飯でいいかな…とも思ってるんですが、炊いたご飯のほうがはるかに美味しいので処分できないでいる家電です。
14.加湿機能付き空気清浄機
モノ自体はいいのですが、手入れが面倒なので加湿が必要になる冬場以外あまり使ってません。
私は手入れをサボりすぎたため、フィルターに匂いがこびりつき、悪臭を放つ機械と化しています。
現在使用中の方、これから購入する方、面倒くさくても手入れは絶対にしましょう。
15.プリンター複合機
たまに書類をコピーやら印刷する機会があるので捨てるに捨てられません。
ネットプリントでもいい気がしますが、そのために出かけるのも面倒・・・
16.コーヒーマシン
つい最近までいらない家電リストに入っていたのですが、ドリップポッドを購入したので評価が保留に。
カプセル代が高くつく上にその辺のスーパーに売ってないため、使用頻度が低くなりがちです。
【まとめ】売れるモノなら後悔覚悟で買ってもいい
以上、一人暮らしでいらなかったモノの紹介でした。
「いやこれは必要だった!」という意見もあるかもしれませんが、あくまで私の感想なので参考程度に受け止めていただければと思います。
私からのアドバイスとしては、いらなくなっても売れるモノは買ってもよいと思います。
例えばテレビやBlu-rayレコーダーなどは、メルカリでそれなりの値段で売れます。
逆に家具類は売れるモノではないため、買うとしても安物を買った方がいいかと。
例外として、寝具類は金をかけるべきですが。
とうわけで、一人暮らしのみなさんは、無駄な出費は最小限に抑えましょうね!