みなさん、ドライヤーはどれくらいの値段のものを使っていますか?
私は数千円のドライヤーから始まり、1万円台のドライヤーに買い替え、それも故障したので2万円台のドライヤーに行き着きました。
今回購入したのはパナソニックの最上位モデルのドライヤー。
Amazon価格で23,500円です。

ドライヤーに2万円は高すぎない?
と思うかもしれませんが、1年以上使ってみて、値段分の価値はあったと実感しております。
この記事では、パナソニックの最上位モデルの「ナノケア」についてレビューしていきます!
ナノケアドライヤー「EH-NA0B」レビュー
私が購入したのはナノケアシリーズの「EH-NA0B」というモデルで2019年製のものです。
この記事ではこちらのドライヤーについてポイントごとにレビューしていきます。
今は2020年モデルとして「EH-NA0E」が出ていますが、機能の違いはありません。
乾くのが速い
ナノイードライヤーで一番感動したのは「乾くのが速い」こと。
数千円のドライヤーとは比べ物にならない速さです。
強風と弱風を組み合わせた「速乾ノズル」により、乾燥の速さを実現しているようですね。




ターボモードにして使えばセミロングの髪でも5分で9割乾きます。
忙しい朝でも安心ですね。



高価格ドライヤーはある意味「時短家電の一つ」とも言えますね!
【ナノイー効果】髪の仕上がりについて
乾かすだけなら普通に使用していればよいのですが、仕上げに「温冷リズムモード」を使うと、まとまりのある仕上がりになります。
涼しい風も吹くので夏でも快適。
乾いた後の髪を触ってみるとつやつやに!
パサツキもありません。
これが「ナノイー」の効果でしょうか。



説明書によると「9割乾いた状態で使う」のが良いそうです。
とにかく高機能!肌ケアもできる
ナノイードライヤーには「スキンモード」というものがあります。
お風呂上がり、髪を乾かした後の「ちょっとした」肌ケアができます。


一緒に使うならヘアオイルも!
ドライヤーだけでも効果は十分実感できるのですが、ヘアオイルも使うと相乗効果でよりよい仕上がりになりますよ。
私が使っているのはナプラのヘアオイル。
ドライヤー前に髪全体になじませることで、仕上がりがサラサラになります。
私のように縮毛矯正やカラーで髪が痛みがちな方にイチオシのヘアオイルです。
【購入を迷っている方へ】レンタルサービスもあります!
「2万円台のドライヤーをいきなり購入するのはちょっと」
「自分の髪質に合うかわからない」
「お試しで使いたい」
という方に朗報です!
ナノケアドライヤーは家電レンタルサイト「Rentio」でレンタルもできます!
14泊15日で3,980円。
気に入ったらそのまま購入もできますので、まずは試してみてはどうでしょうか。
(現在レンタルできるは最新モデルのEH-NA0Gになります。)
【まとめ】ナノケアドライヤーは時短アイテム!新モデルにも注目!
以上パナソニックのナノケアドライヤー「EH-NA0B」の紹介でした。
とにかく乾くのが速いので、髪を乾かす時間も惜しいくらいに忙しい社会人には値段に見合う価値がある商品です。
また、タイムリーなことに9月1日には新モデル「EH-NA0G」も発売されるとのこと。
こちらは3万円台と更に高価になりますが、乾燥スピードやうるおいがアップしているそうなので、こちらにも注目していきたいですね。