ブログ開始3週間でもしもアフィリエイトのAmazon審査に合格した話

Amazonアソシエイトの審査が厳しいと聞いて、ネットの情報から「もしもアフィリエイト経由」でAmazonの審査に応募されている方は多いでしょう。

しかし実際に応募してみたら否認メールが。

「もしもアフィリエイト経由ならAmazon審査に合格しやすい」と聞いたのに落とされた!
話が違うじゃない!

私も「楽勝だと思ったら落とされた」うちの一人です。
1回目は不合格、2回目の申し込みで合格を勝ち取りました。

この記事では、もしもアフィリエイトのAmazon審査に申し込む方向けに、私が不合格になった経緯、合格までに行ったことを紹介します。

少しでも参考になったら嬉しいです。
ぜひ、最後までお読みください。

目次

もしもアフィリエイトとは

そもそもなぜAmazonアソシエイトに直ではなく、もしもアフィリエイトを経由して応募をするのかについて解説していきます。

もしもアフィリエイトのメリット

審査期間が短く、通りやすい

Amazonアソシエイトは180日以内に3件の販売実績が必要です。
さらに、販売実績をクリアした後も審査があるので、時間がかかります。

もしもアフィリエイトでは販売実績は必要ありません。
審査も10日くらいで終わる場合がほとんどのようです。

かんたんリンクが使える

もしもアフィリエイトなら、Amazon、楽天、ヤフーをまとめた商品リンク「かんたんリンク」を作ることが可能です。

このようなリンクです。

他の方のブログで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
Amazonや楽天本家のリンクを貼るより見栄えが良いですよね。

換金のハードルが低い

もしもアフィリエイトの銀行振込の最低金額は1000円です。
SBIネット銀行なら1円から振込が可能。

最初のうちはめったに販売実績を作ることはできないので、1円からでも換金できるのは初心者にやさしいですね。

最低支払額振込手数料
もしも
アフィリエイト
1,000円
SBIネット銀行だと
1円
無料
Amazon
アソシエイト
Amazonギフト券支払い
500円
銀行振込
5,000円
無料
楽天
アフィリエイト
(2021年6月以降)
3ヶ月連続で月間3,001円以上の
成果報酬で銀行振込可
楽天銀行あて
30円
他行あて
250円
各アフィリエイトサービスの比較

楽天アフィリエイトの支払いシステムが複雑で、この記事では上手く説明できないので、詳細は公式の下記のページで確認してください。
成果報酬のお支払いについて

もしもアフィリエイトのデメリット

楽天アフィリエイトの報酬率が低い

楽天本家の報酬率は変動制ですが、もしもアフィリエイトの楽天報酬率は一律1%です。

楽天商品で収入を得ようとしている方は本家を使った方がいいでしょう。

楽天の報酬率についての詳細も公式ページで確認してください。
楽天アフィリエイト:成果報酬について

他のASPに比べて案件が少ない

もしもアフィリエイトは他のASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と比べて案件数が少ないです。
例えば「本人申込OK」の案件は、A8.netだと約2800件ありますが、もしもアフィリエイトでは約750件。

もしもアフィリエイトはかんたんリンク専用として使用し、アフィリエイトはA8.netバリューコマースなど他のASPを利用したほうが良さそうです。

もしもアフィリエイトの審査について 

筆者のブログ環境について

申し込み時点の筆者のブログ環境は以下の通り。

  • 記事数は11
  • 1記事1500〜2000文字程度
  • ブログを始めてから10日程度
  • 無料テーマ(cocoon)を使用
  • Googleアドセンスなし
  • サーバーはエックスサーバー
  • 商品紹介リンクはカエレバを使用

記事数は5記事以上あればOK、記事の内容はポリシー違反さえしていなければ問題はないかと思います。

カエレバとは

商品紹介用のブログパーツです。
外見は「かんたんリンク」や「Rinker」に似ていますが、楽天検索を利用するので、Amazonにしかない商品のリンクを作成することはできません
Amazonの審査には落ちたけど、おしゃれなリンクを使いたい!」という方にはオススメです。
商品紹介ブログパーツ カエレバ

1回目の申し込みは「否認」

申し込みから10日ほどで、あっさり「否認」のメールが届きました。

否認の理由は特に書かれておりません。

unidon

まさか不合格になるとは思っていなかったので、ショックが大きかったです。

もしもアフィリエイトのAmazon審査が否認された理由

はっきりと原因は分かりませんが、私が考えたのは下記の3つです。

  1. Amazon本家ではなく、カエレバのリンクを貼っていた
  2. プライバシーポリシーページを作っていなかった
  3. ブログをメンテナンスモードにしていた

特に3は大きかったのだと思います。

実は否認メールが届く直前に、有料テーマ「JIN」への移行のため、プラグインを使ってメンテナンスモードにしていたわけですね。

審査期間中にブログが見られなくなるのはマイナスだと思います。

これが原因と断言できるわけではないのですが、
審査期間中はブログの大規模な改修をしたり、メンテナンスモードにするのはやめたほうがいいでしょう。

2回目の申し込みで「合格」

否認されても、3日たてば再申請が可能です。
2回目の申請に当たって、下記の対策をしました。

  1. カエレバリンクをすべてAmazon本家のリンクに変更
  2. プライバシーポリシーページを作る
  3. 有料テーマ「JIN」への移行を完了

このうち、3は無料テーマでも合格されている方は多いので、あまり関係はないと思います。

Amazon本家のリンクはデザイン的にあまり使いたくなかったのですが、やむを得ません。

今度は3日くらいでメールが来ました。

や、やった〜!

もしもアフィリエイトの審査に合格したら【かんたんリンクの使い方】

もしもアフィリエイトのAmazon審査に合格できたら、「かんたんリンク」を使うことができます。

もしもアフィリエイトのトップページから、「楽天市場・Amazon.co.jpかんたんリンク」をクリックしましょう。

商品名を検索し、該当する商品をクリックします、(チェックマークがつく)

HTMLソースを全文コピーし、WordPressの「カスタムHTML」で貼り付けます。

たったこれだけで「それっぽい商品リンク」が作れます。

かんたんリンクを使えば、Amazon、楽天、ヤフーのアフィリエイトを一括管理できます。

成果を確認するのに各サイトを回る必要もありません。
見栄えも良いので本家よりもクリック率は高くなります。

デザインもCSSでカスタマイズすることが可能です。

【まとめ】審査も気になるがまずはブログの充実を!

以上、もしもアフィリエイトのAmazon審査についての記事でした。

Googleアドセンスの記事でも触れたことですが、「審査に合格すること」を目的とするより、「ブログをよくすること」を目的にした方がうまくいくと思います。

ブログを良くしていく過程で審査に合格したらOK。

否認されても3日後に再申請できますので、あきらめずにチャレンジしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一人暮らし社会人アラサー女子
時短家電やガジェット類が大好き
散財が大好きで貯金できない病

目次