報告が遅くなりましたが、ブログ開設から3週目にGoogleアドセンスの審査に合格しました。
せっかくなので、今後「Googleアドセンスの申請をする方」「申請はしたけど審査に落ちてしまった方」のために、当時のブログ状況や審査前に行ったことを書いていきます。
また、Googleアドセンスの審査合格後に広告が表示されないトラブルがあったので、そこについても触れていきます。
私の記事が少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
Googleアドセンスの申し込みから審査合格までの流れ
最初はAmazonアソシエイトしかやる気がなかったんですが、いろんなブロガーさんが「とりあえずこれはやっとけ!」と押しているので登録。
- 5/9 Googleアドセンス申し込み
- 5/11 合格メールが届く
他のサイトでは数日とか1週間待つとか書かれていたのですが、申し込みから審査結果まで早かったです。
届いたメールは、「おめでとう!」のメッセージはあるけど、合格とははっきり書かれていないので、心配になって「Googleアドセンス合格 メール」でググりました。
合格は間違いなかったようです。
Googleアドセンス合格時のブログ状況や事前に行ったこと
正直受かったらラッキーくらいの気持ちでいたので、ロクに事前準備もないまま申し込んでいました。
参考になるかわかりませんが、合格時のブログの状況や行ったことを書いていきます。
合格時のブログ状況
Googleアドセンス合格時のブログ状況は以下の通り。
- サーバーはエックスサーバー
- 独自ドメイン使用
- WordPressでブログ開設
- ブログ開設からの期間は3週間ほど
- 記事数は15くらい
- 1記事の文字数は1500くらい
- 1日のPV数は自分除いて10いかないくらい
- アフィリエイトリンクはカエレバを使用(楽天とヤフーのアフィリエイトリンク。Amazonは審査中)
- その他のアフィリエイトリンクは貼っていない
- ポリシー違反は多分なし

見てのとおり特別なことは一つもしていません
合格前に行ったこと
アドセンス審査のためというよりは、サイト整備のために下記の2つを実施しました。
プロフィールページ・問い合わせページ・プライバシーポリシーページを作る
トップページの見栄えをよくするために、メニューを作りたかったので設置。
メニューを作るにも適当なページがないので、とりあえず上記の3ページを作った感じです。
有料テーマ(JIN)に変えた
多分審査には関係ないと思いますが、有料テーマのJINに変えました。
デザインが無料テーマよりおしゃれで気に入っています。
合格してから広告設置まで
晴れてGoogleアドセンスの審査に合格したので、自分のサイトを確認したところ、ヘッダーにデカデカと広告が。
自動広告が原因です。
自動広告とは、サイトに合わせてGoogleが自動で広告を設置してくれる機能。
一見便利なのですが、サイトの見栄えを悪くします。
自動広告にした方がクリック率は高くなり、収益もアップする可能性がありますが、自分が読者だったらちょっとウザイと感じるので手動広告に変更しました。
手動広告の設定方法
自動広告は便利ですが、サイトのデザインを損ねてしまいます。
なるべく手動広告にしたほうがいいでしょう。
手動広告というと面倒なイメージがありますが、WordPressに広告用の設定画面があり、コードを貼り付けるだけなので、それほど大変ではありません。
設定画面はテーマによって変わります。
「テーマ名 Googleアドセンス」でググってみましょう。
Cocoonであれば「Cocoon設定」の広告タブで設定できます。
私はJINにしていたので、「広告設定」で任意の位置に広告を配置しています。
JINでの広告設定は下記のサイトを参考にしました。
【外部】図解!初心者でも簡単、アドセンス手動広告の貼り方③~JIN広告管理で手動広告貼り付け編
ads.txtが原因?広告が表示されないトラブルが!
審査用コードを消し、手動広告に切り替えた途端、何故か広告が表示されなくなりました。
ブラウザのコンテンツブロッカーのせいかな?と思いきや、オフにしても表示されず。
iPhoneでもダメ、PCでもダメ、ブラウザ変えてもダメ…
不思議に思いGoogleアドセンスのページを確認したら広告の表示数が0になっていました。
そして、「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」
のメッセージが。
よくわからないので、ググってエックスサーバーの管理ページからads.txtの設定を変更しました。
これで直るかな…と思いきや数日たってもメッセージが消えず、広告も表示されないまま。
エックスサーバーの管理ページからads.txtの記述内容を確認したら、「Google」が「Googlr」になってました…
修正して数日経ったらメッセージが消え、広告も無事に表示されるようになりました。



「ads.txtを修正しないと広告は表示されない」とは一言も書いてないので、放置しようとも思ってました。結果的に気付いてよかったです・・・
【まとめ】Googleアドセンスに申しこむならサイト整備もかねて!
何故合格できたのか、はっきりとした理由はわかりません。
「ポリシー違反をしない」ことや、「プロフィール・問い合わせページを作成する」ことなどは、アドセンスの審査関係なしにやっておいた方がいい項目です。
サイト整備と並行してGoogleアドセンスに申しこむのが良いでしょう。